委員長挨拶
青年部は「ものづくり」という言葉があふれる大田区で、これからの日本の製造業を担う若手経営者が集まり活動している会です。
現在、私たちを取り巻く環境は日々変化し予測不可能な時代になってきています。
自分だけでは解決し得ない難題や状況を様々な「繋がり」を通じて協力し合い学ぶことで、困難を乗り越え各々が成長を目指し発展していきます。
会員には様々な業種の人たちが集まり、個人や企業間で情報交換し、異業種・他団体・行政や学校との連携、地域の方々などの繋がりを通じてイベント・交流会を開催し、皆様のご理解と協力を頂いています。
今後はより多くの業種・業界と連携し、会を盛り上げていきたいと思っています。
そのほかには専門家の講師を招いての講演会・講習会を開催し、国・東京都や大田区からの補助金の案内なども積極的に行っています。
会の存在意義を高め大田区から全国へ、人材を人財に変え、製造業の発展、製造業に携わる全ての人々の幸せを願い活動を続けていきます。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
大田工業連合会青年部連絡協議会 委員長 松島 秀仁
事業概要
名称 | 大田工業連合会青年部連絡協議会 |
---|---|
所在 | 大田区南蒲田1-20-20 大田区産業プラザ内 |
TEL | 03-3737-0797 |
設立 | 昭和41年6月22日 |
委員長 | 松島 秀仁 |
構成団体 | 4団体 蒲田工業経営研究会(代表幹事 小田 錦一郎) 大森工場協会YMクラブ(幹事長 舟久保 利和) 工和成年会(会長 寺西 正貴) 蒲田工業協同組合木鶏会(会長 森田 淳士) |
会員企業数 | 135社 (2019年 4月 1日現在) |
事業内容
青年部の事業実施計画(令和2年度)
- 研修会、講演会等を開催し、会員企業の経営力の向上に努める。
- 新産業分野、他地域の工業団体、研究機関、行政機関等との交流や連携を深め、
自らの力で未来を切り拓く取り組みを積極的に推進する。 - ザ・パーティーなどの地域に根差したイベントの企画運営を通して、
地域への貢献を行うと共に、地域産業の活性化に繋がる取り組みを積極的に推進する。 - 会員相互の親睦を図り、連携を深める事業を積極的に推進する。
青年部の主な事業
・マッチングセッションOTA
・納涼会
・工場見学会
・講演会
・OTAふれあいフェスタ出展
・工業展示会出展
・THE PARTY